くらし・手続き 申請書ダウンロード お知らせ 国による経済支援策(現金給付等)について 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度 「おうち生活」を充実させるサービス等をまとめました 特別定額給付金について マイナポイント事業について 移住支援のご案内 令和元年度(平成31年度)介護職員処遇改善加算の実績報告について 令和元年度(平成31年度)介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴う小山川クリーンセンターへのごみの自己搬入について 届出と証明 個人番号(マイナンバー) 住民基本台帳の閲覧状況について 土地台帳及び家屋台帳「閲覧の廃止」について よくある質問(届出と証明について) 外国人に関する登録制度が変わりました 住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度 印鑑登録 税の証明 住民登録 窓口受付時間と取扱業務(戸籍担当) 戸籍・住民票等の郵送請求の方法 住民票、マイナンバーカード等への旧姓(旧氏)の併記等について 税金 個人住民税(町県民税) 個人住民税の特別徴収制度(給与天引き)について 令和2年度より適用される個人住民税の改正 令和3年度より適用される個人住民税の改正 町県民税・所得税の申告相談受付について 法人町民税 固定資産税 冷蔵倉庫用家屋における評価基準について 軽自動車税 税の支払い方法及び納期について 地方税共通納税システムの運用開始について 徴収猶予制度の特例措置について よくある質問(納税について) 新型コロナウイルス感染症の影響による法人町民税の申告・納付期限の延長について 新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少した中小企業・小規模事業者に対する令和3年度の固定資産税の特例 国民年金 第1号被保険者の独自給付 年金給付の種類 付加保険料 保険料の納付が難しいとき 追納制度(免除・猶予期間の保険料をさかのぼって納める) 後納制度(未納期間の保険料を納める) 未支給年金の請求 こんなときは忘れずに手続を 被保険者の種類 国民健康保険 国民健康保険制度のご案内 よくある質問(国民健康保険の加入・離脱について) ごみ・環境 小型充電式電池リサイクルボックス ごみ 公園の管理 公害 ゴールデンウィーク期間のごみ収集とごみの受け入れについて 神川町地球温暖化対策実行計画(事務事業編) 緊急事態宣言発令中の小山川クリーンセンターへのごみの自己搬入について 7月1日からレジ袋有料化がスタートします ペット・動物 犬の登録 スズメバチ駆除費補助金について 狩猟免許取得補助 野生動物等による傷害見舞金 さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)の活動に参加しています 熊の目撃情報 住まい・建築 町営住宅 空き家バンク 道路後退用地 道路占用 開発申請 河川占用 建築物の新築・増改築・解体 屋外広告物 境界確認 神川町住宅リフォーム資金補助事業 道路に関する問合せ 埋蔵文化財に関する手続きについて 神川町老朽空き家除去補助金 上下水道 上水道 下水道 浄化槽の補助金等について 放流届出 交通 交通災害共済制度 神川町の公共交通 市民活動・NPO NPO法人に関する情報 集会所整備(改修)事業補助金 シラコバト賞の推薦について 生活保護 生活にお困りの人のために 相談 結婚相談 結婚サポーター事業を実施しています 犯罪被害に関する相談について DV(ドメスティック・バイオレンス)に関する相談について 防犯 犯罪情報の住民提供等に関する協定を締結しました。 悪徳商法に気をつけて 防犯灯の設置について 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法や詐欺等にご注意ください 新型コロナウイルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送りつけにご注意ください よくある質問(住まい・暮らしについて)