有害ごみ収集

有害ごみの適正な分別・排出にご協力をお願いします。

日時(令和7年度)

1回目・令和7年6月25日(水曜日)午前7時〜9時

2回目:令和8年1月28日(水曜日)午前7時〜9時

排出できるもの

蛍光管、電球型蛍光ランプ(電球は除く)、水銀入り体温計(電子体温計は除く)、乾電池、小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等)

本体と一体になっているものや取り外しが難しい場合はそのまま出してください。

※注意事項

・袋や箱に入れたままで排出しないでください。

・収集場所に持ち込む際に使用した袋等は、ダンボールに設置してあるごみ袋に入れてください。

・電球や割れた蛍光管は、危険防止のため新聞紙等で包み、不燃ごみの日に排出してください。

・事業所のごみは排出できません。

収集場所

収集場所については、下記リンクをご参照ください。

充電式電池の回収(リサイクルボックス)

町では、充電式電池の回収のため、下記の施設にリサイクルボックスを設置しています。

このボックスで回収された充電式電池は、一般社団法人JBRCによりリサイクルされます。限りある資源を有効に使うため、回収にご協力ください。

設置施設

・神川町役場(本庁舎2階8番防災環境課窓口)

・中央公民館

・神泉総合支所

回収対象電池

回収の対象となるのは、リサイクルマークの付いている次の電池です。

ニカド電池(Ni-Cd)

ニカド電池リサイクルマーク

ニッケル水素電池(Ni-MH)

ニッケル水素電池リサイクルマーク

リチウムイオン電池(Li-ion)

リチウムイオン電池リサイクルマーク

その他のごみの出し方については下記ページをご参照ください。

この記事に関する
お問い合わせ先
防災環境課 環境担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2124 ファックス:0495-77-3915