小型家電回収
小型家電イベント回収
日時・場所(令和7年度)
1回目:令和7年6月29日(日曜日)午前9時〜11時
2回目:令和8年1月25日(日曜日)午前9時〜11時
場所:就業改善センター前駐車場(役場本庁舎北側)
旧神泉総合支所跡地
回収できる主なもの
※家庭で使われていたものに限ります。(事業所から出たものは回収しません。)
回収できる主なもの
固定電話、携帯電話、、ファックス、炊飯器、電子レンジ、扇風機、ストーブ、ビデオデッキ、ラジオ、パソコンおよび周辺機器(モニター・プリンター)、掃除機、ゲーム機、電動ミシン等
回収できないもの
● 家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機)
● フロン含有物(除湿器、冷風機等)
● 布や木製部分が含まれるもの(こたつ、音響機器、電子カーペット等)
● 乾電池、バッテリー内臓品、ガスボンベ、トナー、蛍光灯、電子タバコ、オイルヒーター
※注意事項
●ストーブの石油は抜いてから出してください。
● 端末(携帯電話等)内の個人情報は、自己責任で事前に消去してください。
● 電池は取り出して有害ごみとして排出してください。(有害ごみについては本ページ下部のリンクを参照ください)
●必ず係員の案内に従い安全に車を止めてください。
常設小型家電回収ボックス
役場本庁舎総合受付前、多目的交流施設内に回収ボックスを設置していますので、開庁時間内にお持ちください。
【大きさ】
15cm×30cm以内(投入口に入らないものは回収できません)
その他のごみの出し方については以下をご参照ください
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
防災環境課 環境担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2124 ファックス:0495-77-3915
更新日:2025年04月28日