阿久原簡易郵便局「冬桜まつり2025」小型印による記念押印・引受消印について

阿久原簡易郵便局では、「冬桜まつり2025」を記念した小型印(小型記念通信日付印)による押印サービスを行います。

小型印(小型記念通信日付印)とは?

各地の公の行事や催物等にちなみ、関係地の郵便局で期間限定で使用される通信日付印(消印)です。直径32ミリメートルの鳶色(とびいろ)のインクで押印されます。郵便局の窓口で申し込む方法と郵便で申し込む方法(郵頼)があります。

小型印2025

「冬桜まつり2025」を記念して、「冬桜」、神川町マスコット「神じいとなっちゃん」、会場の城峯公園まで運行をしている「町営バス」を一緒にデザインしました。

使用期間

2025年10月1日(水曜日)〜10月31日(金曜日)

開設場所

阿久原簡易郵便局

住所: 〒367-0311 神川町大字下阿久原1088(神泉総合支所内)

電話: 0274-52-3271

時間: 平日 9:00〜17:00

申し込み方法

押印サービスには、台紙などに切手を貼って押す「記念押印」と、実際に差し出される郵便物に切手を貼って押す「引受消印」があります。

1.阿久原簡易郵便局の窓口で申し込む

記念押印の場合

85円以上の郵便切手を貼付した台紙等または郵便はがきを阿久原簡易郵便局の窓口にお持ちいただき、お申し込みください。

※切手や郵便はがきは阿久原簡易郵便局の窓口でも購入できます。

引受消印の場合

宛名を明記した郵便料金相当額の切手を貼付した郵便物を阿久原簡易郵便局の窓口にお持ちいただき、お申し込みください。

2.郵便で申し込む(郵頼)

記念押印の場合

85円以上の切手を貼付した台紙または郵便はがき、押印の指示内容、お客様の連絡先を明記した押印指示書、切手貼付済の返信用封筒を同封し、郵送してください。

引受消印の場合

宛名を明記した郵便料金相当額の切手を貼付した郵便物と、押印の指示内容、お客様の連絡先を明記した押印指示書を郵送してください。

 

注意事項

・依頼内容や料金不足などでお客様に連絡が取れない場合は、押印せずにお返しいたします。
・多数の申込みが見込まれるため、返信にお時間がかかる場合があります。
・切手の貼り方や台紙の材質によって、印影が乱れる場合があります。
・詳しくは、阿久原簡易郵便局にお問い合わせまたは日本郵便株式会社のホームページをご覧ください。

 

コラボレーションイベントを開催します

小型印作成を記念した「冬桜まつり2025」と「神川町営バス」とのコラボイベント(スタンプラリー)を開催します。
町営バスに乗って冬桜と紅葉を楽しみながら、期間限定の小型印を思い出として残しませんか。
詳細はこちらをご覧ください。

この記事に関する
お問い合わせ先

神泉総合支所地域振興課 地域支援担当
〒367-0393
埼玉県児玉郡神川町大字下阿久原1088
電話番号:0274-52-3271 ファックス:0274-52-2848