令和7年度ふるさと歴史講座の開催
「中世武蔵武士と神川町」全2回
令和7年度ふるさと歴史講座を開催いたします。
今年度は「中世武蔵武士」がテーマになります。
令和7年11月15日(土曜日)
「安保氏館跡・阿保境の館跡‐発掘された中世の館跡‐」
講師:金子彰男 氏(神川町教育委員会)
令和7年11月22日(土曜日)
「鎌倉殿と武蔵武士」
講師:駒見敬祐 氏(埼玉県立歴史と民俗の博物館学芸員)
会場 神川町中央公民館 2階 講座室A
時間 午後2時~3時30分
定員 各回とも30名程度
費用 無料 ※筆記用具は各自ご持参ください
問い合わせ・申込み
神川町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
電話 0274-52-2586(平日のみ)
※ページ下部の「神川町電子申請・届出サービス」からも申込みが可能です。(24時間対応)
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
生涯学習課 文化財担当
〒367-0311
埼玉県児玉郡神川町大字下阿久原1088
電話番号:0274-52-2586
更新日:2025年09月30日