災害廃棄物について
台風、地震などの大規模災害で発生した廃棄物は、通常の生活ごみと処理方法、搬出方法が異なります。万が一、大規模災害が発生した際、復旧・復興を迅速に進めるために、災害廃棄物の処理方法について、日頃からのご理解とご協力をお願いします。
災害発生時
大規模災害発生時は、ごみの収集方法や一時的な持ち込み場所となる「仮置き場」を開設するか否か等、ごみの出し方に関する方針を決定し、町のホームページ、LINE、防災無線放送等でお知らせします。
「仮置き場」開設後は、多量、他種類のごみ搬入が想定されます。他種類のごみを一度にまとめて搬入するのではなく、1種類のごみの搬入を繰り返して、搬入出に要する時間を減らし、多くの住民の方が迅速に災害廃棄物を処理できるようにご協力ください。
また、町から案内があるまでは、敷地内での分別・保管をお願いします。
○仮置き場 町営グラウンド 神川町小浜1504-33
以下の行為はおやめください
・道路にごみを出すこと→緊急車両が通行できなくなります。
・指定していない空き地等にごみを出すこと→撤去作業の長期化や感染症の蔓延などの生活衛生環境の悪化につながります。
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
防災環境課 環境担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2124 ファックス:0495-77-3915
更新日:2024年10月15日