高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種

神川町に住所がある下記の方を対象に、高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種を実施します。接種を希望する方は、町が委託した実施医療機関で、町より送付しました説明書等を読み、希望される場合は接種を受けてください。なお、接種は義務ではありません。

対象者 1 65歳
2 60歳〜65歳未満(昭和36年4月2日〜昭和41年4月1日) ※心臓、じん臓、呼吸器又は免疫機能に障害がある身体障害者手帳1級相当の方 ※接種日において満60歳以上でないと受けられません。  
実施期間 65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで ※実施期間を過ぎて接種した場合は、全額自己負担になります。
ワクチンの種類 ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン
回数・方法 1回 皮下又は筋肉内
自己負担金 2,000円
持ち物 予診票、マイナ保険証か資格確認証、自己負担金 ※接種時に自己負担のない方は受給証、本人確認証などの提示が必要
接種場所 児玉郡市内 下記実施医療機関参照
児玉郡市以外 埼玉県内の『接種協力医』であれば接種可能
埼玉県外のし病院や施設に入院・入所の方 必ず接種前に保健センターまでお問合せください
予約方法 医療機関に電話等で直接予約してください
  • 公費で受けられるのは生涯1回です。
  • 「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」接種について、過去に町の助成を受けたことがある場合、または自費で接種したことがある方は対象外となります。
  • 健康被害が出た場合 予防接種を受けた後に副反応が起こり、厚生労働大臣が「予防接種を受けたことによる健康被害である」と認めた場合は、予防接種法による健康被害救済制度の給付対象となります。

 

実施医療機関

この記事に関する
お問い合わせ先

保険健康課 保健センター
〒367-0246
埼玉県児玉郡神川町大字関口90
電話番号:0495-77-4041 ファックス:0495-77-0550