高齢者帯状疱疹ワクチン定期予防接種

高齢者帯状疱疹ワクチン予防接種

神川町に住所がある下記の方を対象に、高齢者帯状疱疹ワクチン定期予防接種を実施します。接種を希望する方は、町が委託した実施医療機関で、町より送付しました説明書等を読み、希望される場合は接種を受けてください。なお、接種は義務ではありません。

対象者 1 【65歳】昭和35年4月2日〜昭和36年4月1日
【70歳】昭和30年4月2日〜昭和31年4月1日
【75歳】昭和25年4月2日〜昭和26年4月1日
【80歳】昭和20年4月2日〜昭和21年4月1日
【85歳】昭和15年4月2日〜昭和16年4月1日
【90歳】昭和10年4月2日〜昭和11年4月1日
【95歳】昭和5年4月2日〜昭和6年4月1日
【100歳以上】 大正14年4月2日以前
※上記の方は令和7年度のみ対象です。希望される場合は対象年度中に接種をしてください。
2 【60歳〜65歳未満】昭和36年4月2日〜昭和41年4月1日
※ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害認定をされた方 (身体障害者手帳1級、または同程度の方)
※接種日において満60歳以上でないと受けられません
実施期間 令和7年4月1日(火曜日)〜令和8年3月31日(火曜日)
実施期間を過ぎた、または必要回数を超えて接種した場合は全額自己負担になります
ワクチンの種類 乾燥弱毒生水痘ワクチン 組換ワクチン
回数・方法 1回 皮下接種 2回 筋肉内に接種
自己負担金 2,000円 5,500円/1回
 スケジュール 2か月以上の間隔を置いて2回接種 年度内に接種を完了するためには、1回目を遅くても1月末までに接種する必要があります。
持 ち 物 予診票、マイナ保険証か資格確認証、自己負担金
※接種時に自己負担のない方は受給者証、本人確認証などの提示が必要
※組換えワクチン接種者:2回目の予診票は1回目接種後、医療機関より配布されます
接種場所 児玉郡市内 下記実施医療機関参照
児玉郡市以外 埼玉県内の「接種協力医」であれば接種可能
※組換えワクチン接種の方:2回目の予診票は保健センターまでお問合せください。
埼玉県外の病院や施設に
入院・入所の方
必ず接種前に保健センターまでお問合せください
予約方法 医療機関に電話等で直接予約してください

※医療機関により取扱うワクチンが異なる場合があります。

※健康被害が出た場合

予防接種を受けた後に副反応が起こり、厚生労働大臣が「予防接種を受けたことによる健康被害でである」と認めた場合は、予防接種法による健康被害救済制度の給付対象となります。

実施医療機関

この記事に関する
お問い合わせ先

保険健康課 保健センター
〒367-0246
埼玉県児玉郡神川町大字関口90
電話番号:0495-77-4041 ファックス:0495-77-0550