戸籍・住民票等の郵送請求の方法
戸籍や住民票等は、下記の方法で郵送により請求することができます。
用意するもの
2.定額小為替
郵便局で手数料分を購入してください。
| 戸籍謄本 | 戸籍抄本 | 除籍謄本 改製原戸籍謄本 | 除籍抄本 改製原戸籍抄本 | 
|---|---|---|---|
| 1通450円 | 1通450円 | 1通750円 | 1通750円 | 
| 身分証明書 | 戸籍の附票 | 住民票(世帯全員) | 住民票(個人) | 
| 1通150円 | 1通150円 | 1通150円 | 1通150円 | 
3.返信用封筒
請求者の現住所・氏名を明記し、切手を貼ってください。
4.本人確認書類
請求者本人が確認できる書類のコピーを同封してください。
例
- 顔写真つきの官公署発行の本人確認書類なら1枚(マイナンバーカード、運転免許証、旅券等)
- 顔写真なしの本人確認書類なら2枚以上。
5.続柄確認書類(戸籍証明書申請時)
戸籍謄本など戸籍の証明書を直系尊属や直系卑属の方が申請する際、神川町にある戸籍で続柄が確認できない場合は、続柄が確認できる戸籍謄本等の書類のコピーを同封してください。
注意事項
戸籍の広域交付は郵送請求できません。お近くの市区町村窓口にお問い合わせください。
郵送先
郵便番号367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909番地
神川町役場 町民福祉課 戸籍担当 あて
- この記事に関する
 お問い合わせ先
- 
      町民福祉課 
 〒367-0292
 埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
 電話番号:0495-77-2112 ファックス:0495-77-2117




 
                       
                       
                       
                       
                      
更新日:2024年03月11日