印鑑登録
印鑑登録と証明
神川町の住民基本台帳に登録されている15歳以上の人は、1人1個の印鑑を登録できます (成年被後見人の方はその意思能力によります。また、法定代理人の同行があるなど特別な手続きが必要です。)。
印鑑証明は、本人の登録(届け出)した印鑑の印影であることを証明するものです。 金銭に関係する重要な取り引きに使用されますので取り扱いは慎重にしてください。
登録できる印鑑
- 印影の大きさが直径8ミリメートルから25ミリメートルまでのもの
- 印影を鮮明に表しているもの
- 字体は戸籍または住民票に記載されている氏名の文字であることが常識的に判読できるもの
 ※ゴム印、三文判、プラスチック製など変形しやすいものを除く
印鑑登録等の手続
| 申請・届出人 | 必要なもの | 
|---|---|
| 本人 | 
 ※官公署発行の顔写真入りの身分証明書等が用意できない場合、医療保険証、介護保険証、年金手帳等の本人確認書類を2点以上お持ちください。この場合、当日の印鑑登録はできず、照会書を後日郵送いたしますので、回答書に必要事項を記入し、改めての来庁手続きが必要となりますのでご注意ください。 | 
| 本人が病気などでやむをえないときは代理人 | 
 | 
| 申請・届出人 | 必要なもの | 
|---|---|
| 本人または代理人 | 
 | 
※マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付が可能です。こちらをご確認ください。
http://www.town.kamikawa.saitama.jp/kurashi_tetsuduki/todokede_shomei/4950.html
| 申請・届出人 | 必要なもの | 
|---|---|
| 本人または代理人 | 
 ※再登録手数料…500円 | 
- この記事に関する
 お問い合わせ先
- 
      町民福祉課 
 〒367-0292
 埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
 電話番号:0495-77-2112 ファックス:0495-77-2117




 
                       
                       
                       
                       
                      
更新日:2024年03月01日