水道利用時の注意事項

メーター検針にご協力ください

水道のメーター検針は、2ヶ月に1回、月の上旬に検針員が各家庭等を巡回して検針しています。スムーズに検針が行えるよう、次の事項にご協力をお願いします。

  • メーターボックスの上に物などを置かないでください
  • メーターボックス周辺に草木が繁茂している場合は、除草や剪定をしてください
  • メーターボックスの中はいつもきれいにしてください
  • 犬はメーターボックスから離してつないでください

給水装置、給水管はお客様個人の財産です。日ごろからメーターボックスを点検するよう心がけましょう。

各地区の検針月
検針月 対象地区
偶数月 中新里・植竹・肥土・関口・四軒在家・元阿保・八日市・原新田・熊野堂・元原
下阿久原・上阿久原・矢納
奇数月 新宿・池田・二ノ宮・新里・小浜・貫井・渡瀬

 

漏水に注意しましょう

水道使用量のお知らせをご覧になって、いつもより使用料が多いなと思ったらメータ-器を確認してみましょう。

水を使用していないのに、メーター器のパイロットランプ(銀と赤の星形のコマ)が回っている場合は、宅地内のどこかで漏水している可能性があります。すぐに神川町指定給水装置工事事業者に点検・修理を依頼してください。

水道メーター

凍結に注意しましょう

冬になると水道管やメーター器が凍結し、破裂することがあります。冬が近づいてきたら、蛇口や給水管に保温材などを巻いたり、メーターボックスの中に発砲スチロールなどを入れて、防寒対策を行ってください。

この記事に関する
お問い合わせ先

上下水道課
〒367-0235
埼玉県児玉郡神川町大字新宿555-2
電話番号:0495-77-3781 ファックス:0495-77-1491