居宅介護支援事業者の指定・更新・変更等について
神川町において居宅介護支援事業者となるためには町の指定を受ける必要があります。以下を確認して、指定申請の手続きを行ってください。
各種サービス基準について
指定居宅介護支援事業者は、神川町の基準条例で定める「人員、設備及び運営等」に則して事業を行うこととされています。
基準条例で定める「人員、設備及び運営等」は、事業者が要介護者の状況に応じて適切なサービスを提供するために必要な最低基準を定めたものです。従って、事業者は常に基準以上の運営を行うよう努めることが求められます。
そのため、基準を満たさない場合は指定を受けられません。また、運営開始後に基準を満たさなくなった場合は、指導の対象となり、指定を取り消されることもあります。
指定申請手続について
申請する前に、必ず「指定・許可申請の手引」をご確認ください。
指定・許可申請の手引き (PDFファイル: 412.9KB)
変更届について
指定を受けた内容に変更があった場合は、変更日から10日以内に「変更届出書」の提出が必要です。
また、変更の内容により、添付書類が必要になります。
※変更届出受理通知は行っておりません。
希望する場合は、窓口にて、届出書を2部提出し、副本に受付印を押印したものを返却します。ただし、この押印は、受付した日付を示すものであり、内容が適正であることを確認したものではないことにご留意ください。
廃止・休止・再開について
指定を受けている事業者が事業を廃止又は休止しようとする場合は予定日の1か月前までに「廃止・休止・再開届出書」を提出する必要があります。
休止していた事業者が再開する場合は再開後10日以内に「廃止・休止・再開届出書」を提出する必要があります。
提出方法
提出書類一式を神川町役場 保険健康課 介護年金担当まで持参又は郵送で提出してください。
また、提出書類一式を2部提出してください。(1部は審査後に事業所控えとしてお返しします。)
申請書が受理されると具体的な審査を行います。基準等を満たしている場合は、指定通知書を発行します。
添付書類一覧
指定申請提出書類一覧表 (PDFファイル: 150.9KB)
指定更新申請提出書類一覧表 (PDFファイル: 68.0KB)
申請書
付表
付表11指定居宅介護支援事業所の指定等に係る記載事項 (Excelファイル: 12.5KB)
付表12指定居宅介護支援事業所の指定等に係る記載事項 (Excelファイル: 12.4KB)
参考様式
参考様式1 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表 (Excelファイル: 36.0KB)
参考様式3 当該事業所に勤務する介護支援専門員一覧 (Excelファイル: 44.0KB)
参考様式4 利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 (Excelファイル: 28.0KB)
参考様式5 介護保険法第79条第2項各号の規定に該当しない旨の誓約書 (Wordファイル: 49.5KB)
参考様式6 役員及び管理者名簿 (Excelファイル: 30.5KB)
参考様式7 関係法令を遵守する旨の誓約書 (Wordファイル: 30.5KB)
参考様式8 管理者等一覧表 (Excelファイル: 20.6KB)
介護給付費算定に係る体制等に関する届出書
介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 (Excelファイル: 26.3KB)
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 (Excelファイル: 107.3KB)
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
保険健康課 介護年金担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2113 ファックス:0495-77-2117
更新日:2025年03月27日