小中体育館に空調を

ご意見

愛知県大府市では市内の小中学校のほとんどに空調を完備したようです。
近年の高温化で夏の部活動などは熱中症警戒アラートの発令で中止になることもあるようです。また近年の異常気象による避難場所に小中学校の体育館が使用されることも考えられます。
大府市にならって神川町にも取り入れていただけないでしょうか?
町民に反対意見はないと思いますが。ぜひご一考お願いします。

回答

ご指摘のとおり、近年は地球温暖化の影響により、熱中症アラートの発令が頻発し、児童生徒の健康が脅かされています。特に、屋外での体育活動や、避難場所として指定されている小中学校の体育館においては、高温多湿な環境下での活動が避けられず、熱中症のリスクが非常に高まっています。
各学校においても、熱中症の危険度を判断する暑さ指数(WBGT)を計測し、児童生徒が熱中症にならないよう細心の注意を払った対応をしております。
現在、町では、児童生徒の学び舎である校舎を中心に内部改修、耐震補強、改築、教室への空調導入などを実施してまいりました。
また、ハード面以外でも支援員の配置や給食費の無償化等、子供たちの学習環境向上のための施策を実施している状況です。
本町では、今回いただいたご意見を踏まえ児童生徒が安心して学校生活を送れるよう、今後も様々な取り組みを進めてまいります。
貴重なご意見をいただき、感謝するとともに、今後の施策につきましてご理解とご協力をお願いいたします。

この記事に関する
お問い合わせ先

総合政策課
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-0701 ファックス:0495-77-3915