下阿久原芝居幕(町指定有形文化財)

昭和62年8月3日指定
所在地 神川町下阿久原813
幕末から明治時代には地芝居が盛んに行われました。下阿久原では寿光寺の境内に舞台が作られました。この芝居幕は横10メートル、縦3.5メートルあり、手織りの木綿製で、絵柄は劉備と諸葛孔明の故事にちなむ「三顧の礼」の場面です。明治期に作られました。
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
生涯学習課 文化財担当
〒367-0311
埼玉県児玉郡神川町大字下阿久原1088
電話番号:0274-52-2586
更新日:2018年06月27日