幸春院六地蔵塔(県指定史跡)

昭和9年3月31日指定
所在地 神川町関口40-1
幸春院は、今から700年ほど前に丹党の安保直実によって創建されたと伝えられています。この塔は、石灯籠の形をした石幢で、6体の地蔵菩薩の浮彫りが見られることから六地蔵塔と呼ばれ、文亀3年(1503)の銘があります。全体の高さは185センチメートルです。かつては中央の穴に車石がはめ込まれていて、念仏を唱えながら回すことによって願いが叶えられるといわれています。
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
生涯学習課 文化財担当
〒367-0311
埼玉県児玉郡神川町大字下阿久原1088
電話番号:0274-52-2586
更新日:2018年06月27日