小中学校関係の支援事業

神川町就学援助

経済的な理由により就学が困難な児童生徒の保護者に対し、小・中学校で必要な費用の一部を援助する制度です。

奨学資金貸付

神川町では、大学等に就学した方で奨学資金を必要とされる方に、資金の貸付けを行っています。

通学用ランリュック無償配布

子育て支援の一環として保護者が安心して子どもを育てることができる環境づくりの促進と、経済的な負担の軽減を図るために、新しく入学される新小学校1年生の世帯の方々にむけて、ランリュック購入費助成事業をしています。
入学説明会でランリュック引換券を配布して、町内の販売店で引き換えを行います。
市販のランドセルを購入して頂いても構いませんが、補助はありませんのでご注意ください。

通学用晴雨兼用日傘の無償配布

近年の猛暑に対し熱中等の予防のため町内の小学校に通う児童に晴雨兼用の日傘を配布しております。通学時や校外活動等で活用してください。

通学費補助金交付事業

神川町大字下阿久原、大字上阿久原、大字矢納に居住する生徒で、神川町立神川中学校及び藤岡市立鬼石中学校に就学する生徒を対象とし、自転車購入費、バス定期購入費の補助金を交付しています。内容については神川町教育委員会学務課へお問い合わせください。

不登校対策

不登校児童生徒及びその保護者への支援として家庭子ども相談員が教育相談や家庭訪問を実施しています。また、不登校生徒等の学びを継続するために神川中学校校内に「校内教育支援センター」を設置し不登校生徒等への支援を行っています。

学力アップ教室

神川中学校に在籍する中学3年生で、学習塾(家庭教師を雇う場合も含む)に通っておらず、学習に意欲があり学習の不安を解消したい生徒を対象として補充学習を行っています。
基本は2学期から毎週水・金曜日の18:30~19:45に、学学校での学習に係る予習及び復習を学習支援員等に質問しながら行います。

英語教育の充実 小学校ESG・中学校IBA受験に関する支援

小学6年生の児童が「英語を使ってできること」の積み重ねを実感できる英検ESG(学習教材「2技能の達成度を測るテスト」)と、中学1年生~3年生の生徒が英語力を把握できるアセスメントテスト英検IBAの受験を支援しています。

小中学校連携の「探究型授業」

1.子どもと先生で学習課題を設定する
2.子ども相互の対話を活かしながら課題を解決する
3.まとめと振り返りを行う
上記3点を重点として展開する「探究型授業」について
秋田大学名誉教授 阿部昇先生の指導を受けながら、質の高い授業を提供します。

ICTの効果的な活用 タブレット導入による学びの個別最適化を実現

国のGIGAスクール構想を受け、町内小中学校に通う児童生徒へ、1人1台のタブレット端末を貸与しています。

学力向上支援員・複式学級対応支援員

生徒一人一人に応じた、きめの細かい指導を行い、より多くの生徒が学習内容の理解や定着ができるよう、町内にある各小中学校に学力向上支援員や複式学級対応支援員などを生徒数や環境に合わせ、2人~3人配置しています

この記事に関する
お問い合わせ先

学務課 学校教育担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2312 ファックス:0495-77-3915