第4回統合準備委員会だより
令和6年7月12日(金曜日)中央公民館2階講座室にて、第4回統合準備委員会を開催し、学校運営部会・教育課程部会で以下のとおり承認されました。なお、PTA部会については皆様から頂いた質問内容についての回答を報告させていただきます。
1 学校運営部会
項 目 | 承 認 内 容 |
---|---|
渡瀬小学校の閉校記念 誌の作成について |
・閉校記念誌を作成します。 |
統合された青柳小学校の開校記念事業について |
・開校記念事業は実施しません。 |
2 教育課程部会
項 目 | 承 認 内 容 |
---|---|
学用品について |
◎体育着・体育帽子は次回買い換えるタイミングで青柳小学校のものを購入していただきます。ただし、現在使用中のものは卒業するまで、使用することもできます。 ◎体育袋・上履き袋・上履き・引き出し・習字道具・絵具・裁縫道具につい ては、現行品で対応します。 ◎ヘルメットとランリュックの「校章」については青柳小学校の校章とします。なお、渡瀬小学校児童分については後日校章をお渡しします。 ◎名札・筆記用具・服装については、青柳小学校が指示するものとし、学習ノートは新しい担任が指示するまで購入を控えてください。 また、青柳小学校・渡瀬小学校のきまりについて対比した資料を後日配布する予定です。 |
3 PTA部会
項 目 | 回 答 内 容 |
---|---|
学童について |
Q 渡瀬学童は渡瀬小学校閉校後も継続されますか。 A 渡瀬小学校閉校後も継続して運営される予定です。 Q 渡瀬小学校の児童が希望した場合、青柳学童へ入所することもできますか。 A 可能です。もちろん渡瀬学童を引き続き利用することもできます。 Q 渡瀬学童に通う児童についてスクールバスの停留所(渡瀬小学校)で降りたあと、学童へはどう向かうのですか。 A 現在渡瀬学童の先生方が、低学年下校時には迎えに行っているので、スクールバス利用後も同様に停留所まで迎えに来ていただけるとのことです。 |
※今後も各部会での進行状況等について、町民の皆さまにお知らせするために、発信していきます。
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
学務課 学校教育担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2312 ファックス:0495-77-3915
更新日:2024年09月05日