インターネット利用に係る子供の性被害の防止(小・中・高校生のいる保護者の皆様へ)
インターネットの普及により私たちの生活がより豊かになる一方で、違法・有害情報に遭遇する機会も増えており、青少年がこうした情報に触れたり、これをきっかけとして犯罪に巻き込まれたりするなどの問題が発生しています。そこで保護者の皆様には以下の2点に留意していただきますようお願いします。
・スマートフォンやソーシャルメディア等の不適切な利用によるリスクについて家庭で話し合い、家庭でのルールを作りましょう。
・保護者の皆様は、青少年の利用するスマートフォン等には、積極的にフィルタリングを利用しましょう。

資料1 こども家庭庁
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/jireishu.html
資料2 インターネットトラブル事例集【総務省】
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/policy/filtering.html
資料3 インターネット利用に当たっての成長段階ごとの注意事項【経済産業省】
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/taisaku2017/syoutyuu_smp2017.htm
資料4 ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ【文部科学省】(小中学生版)
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/taisaku2017/koukou_smp2017.htm
資料5 ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ【文部科学省】(高校生版)
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/1396309.htm
資料6 ネットを通じた子供の性被害の防止に向けて(啓発用資料)【警察庁・文部科学省】
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken88.html
資料7 インターネットによる人権侵害をなくしましょう【法務省】
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
町民福祉課 子育て支援担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2112 ファックス:0495-77-2117
更新日:2024年06月05日