土砂災害危険個所等の緊急周知
土砂災害に備えよう【土砂災害危険箇所等の緊急周知】
広島県広島市で発生した土砂災害を受け、町では埼玉県と協力して町民の皆様の防災意識の 再確認のため、土砂災害危険箇所や避難場所、防災情報等をお知らせします。
これを機会に今一度、土砂災害に対する防災(自助、共助、公助)について、ご確認ください。
なお、町の防災マップ(土砂災害ハザードマップ・洪水ハザードマップ)は、防災環境課で配布を行っておりますので必要な方は申し出てください。(ただし、平成26年9月16日に土砂災害警戒区域に 指定された7箇所(地すべり)は掲載されておりませんので、ご注意ください。)
【土砂災害について】
埼玉県河川砂防課ホームページ
【注意】平成26年9月16日に指定された7箇所(地すべり)は掲載されておりません。
神川町防災情報
【注意】この情報の時点では、平成26年9月16日に指定された7箇所(地すべり)は掲載されておりません。
埼玉県本庄県土事務所ホームページ
【注意】神川町洪水ハザードマップの中に避難場所等が記載されております。
神川町防災情報
【防災情報について】
熊谷地方気象台ホームページ
神川町防災情報(事前に登録が必要です。通信費は自己負担となります。
【土砂災害警戒情報システムについて】
PC・スマートフォンURL
携帯電話用
報道発表資料
埼玉県河川砂防課HP
[町民の皆様がとるべき避難行動等]
土砂災害危険箇所にお住まいの方は、大雨の際や土砂災害警戒情報が発表された際には、防災情報に注意するとともに各自の判断で早めに安全な場所に避難しましょう。
特に、前ぶれを見かけたり、聞いたりしたら、すみやかに避難することを心がけてください。また、夜間に大雨が予想される際には、暗くなる前や大雨になる前に避難することがより安全です。
なお、夜間や豪雨などで避難場所への避難が困難なときには、近くの頑丈な建物の二階以上に避難したり、家の中のがけから離れた部屋や二階など少しでも安全な場所に移動してください。
前ぶれや土砂災害を発見したときは、すみやかに避難するとともに町へご連絡をお願いします。
また、避難後でも構いませんので避難したことを地区の班長様や区長様、又は町へご連絡ください。
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
防災環境課
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2124 ファックス:0495-77-3915
更新日:2019年03月08日