浄化槽定期検査のお知らせについてのお詫び及び補足説明について
令和7年9月8日付け「埼玉県と神川町からの重要なお知らせ(浄化槽の定期検査の受検について)」の通知が町内の一部の方に送付され、詐欺との懸念を与えてしまったこと等から、直接、町に対して、不安の声やお怒りの言葉を多数いただく結果となりました。
これを受け、令和7年9月8日付け通知を発送した埼玉県から、通知に対するお詫びと補足説明が通知を受け取られた方に向け、順次、発送されています。
なお、埼玉県の許可のもと、今回、県から発送される文を掲載いたしますが、この通知文についての疑問など、ご不明な点がありましたら、通知文記載、もしくは下記のお問い合わせ窓口までご連絡いただきますようお願いします。
【本件に関するお問い合わせ窓口】
埼玉県環境部水環境課 浄化槽・豊かな川づくり担当
電話:048-830-3083
【埼玉県からのお知らせ】 (PDFファイル: 261.5KB)
また、神川町では、一般住宅に設置された10人槽以下の合併処理浄化槽に対する維持管理(法定検査・保守点検・清掃)の3点すべてを行った方に、その費用の一部を補助する制度をご用意しています。
この補助制度についての詳細は、下記リンクを参照し、町ホームページをご覧いただくか、防災環境課までお問い合わせください。
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
防災環境課 環境担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2124 ファックス:0495-77-3915
更新日:2025年10月09日