生涯学習施設の利用再開に向けた感染症拡大予防指針
注意)本記事は令和2年6月8日に作成されたものです
新型コロナウイルス等の感染症拡大防止のため、屋内生涯学習施設の一部利用を制限しておりましたが、令和2年6月19日(金曜日)からその措置を解除することとなりましたのでお知らせいたします。
<再開する内容>
・夜間(17時以降)の利用
・定期利用団体以外の一般団体の利用
・各施設における新規の利用申請受付
施設名 | 連絡先 |
---|---|
神川町中央公民館 | 0495-77-3671 |
就業改善センター | 0495-77-3671 |
ふれあいセンター | 0495-77-1521 |
多目的交流施設(旧神泉中学校) | 0274-52-2588 |
なお、今後の生涯学習施設の運用については、神川町中央公民館が定めた「神川町中央公民館等感染症拡大予防指針」を遵守いただくことを前提に対応させていただきます。
生涯学習施設をご利用の際は、必ず一読いただきますようお願いいたします。
各種対応が変更・延期となりましたら、別途ホームページ上などでお知らせいたします。
その他不明な点等ございましたら、該当施設まで直接お問い合わせください。
神川町中央公民館等感染症拡大予防指針 (PDFファイル: 436.2KB)
(参考)フィジカル・ディスタンスを考慮した最大利用人数 (PDFファイル: 140.7KB)
施設利用時について
生涯学習施設を利用するうえで、ご留意いただきたい基本的な事柄となります。
施設を利用される皆様には多大なご負担をおかけいたしますが、住民の皆様の健康・生命を守ることを最優先に考えた取り組みですので、ご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
注意事項一覧
・来館前に、ご自宅で「検温」を行うようにしてください。
検温を行わずに来館された場合は、施設所有の体温計による検温を実施する場合があります。
・当日に発熱や感冒の症状があるといった、体調に不安のある方は利用をお控えください。
・施設に入る前に、入口にて「入館記録票」に必要事項を記入してください。
注意)利用者に新型コロナウイルス等感染症の感染者が出た場合に備え、記入を求めるものです。
・施設内では、マスクの着用をお願いいたします。
・いわゆる3つの「密」(密閉・密集・密接)防止の徹底をお願いいたします。
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
生涯学習課 中央公民館
〒367-0245
埼玉県児玉郡神川町大字植竹867-2
電話番号:0495-77-3671 ファックス:0495-77-5066
更新日:2020年06月08日