新型コロナウイルスに便乗した悪質商法や詐欺等にご注意ください

新型コロナウイルスの感染拡大に関連した相談が、各地の消費生活センター等に寄せられています。今後、消費者の不安に便乗した悪質商法被害の発生が懸念されます。ご注意ください。

【相談事例】
・新型コロナウイルスが水道水に混ざっていると不審な電話がかかってきた
・水道局をかたり水道管に新型コロナウイルスがついているので除去すると不審な電話があった
・市役所職員を名乗った不審な電話がかかってきた
・「行政からの委託で消毒に行く」という電話がかかってきた
・不審なマスク販売広告メールがスマートフォンに届いた
・新型コロナウイルス流行拡大の影響で金の相場が上がるとして、金を買う権利を申し込むように言われた

【消費者へのアドバイス】
・「新型コロナウイルスが水道水に混ざっている」等の根拠のない話には絶対に耳を貸さないようにしましょう
・市役所などの行政機関の職員を名乗る怪しい電話や心当たりのない送信元から怪しいメールやSMSが届いても、反応しないようにしましょう
・新型コロナウイルスに便乗した悪質な勧誘を行う業者には耳を貸さないようにしましょう

◆不審に思った場合や、トラブルにあった場合は、最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。今後、新たな手口の勧誘が行われる可能性があります。少しでもおかしいと感じたら早めにご相談ください。

*「消費者ホットライン 局番なしの188(いやや)番」をご利用ください。
    最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
*埼玉県消費生活センター熊谷 電話048-524-0999

【関連リンク】

この記事に関する
お問い合わせ先

経済観光課 商工観光担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-0703 ファックス:0495-77-3915