新型コロナウイルス 『オミクロン株対応ワクチン』予防接種のお知らせ
日頃より新型コロナウイルス感染防止対策ならびに新型コロナウイルスワクチン予防接種にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス「オミクロン株対応ワクチン」予防接種を実施します。
対象は、12歳以上で、2回目、3回目又は4回目のいずれかを受け、最後の接種から3か月が経過した方です。(10月20日より前回接種との間隔が短縮されました)
町では、オミクロン株対応ワクチンを令和4年10月11日より開始しています。なお、開始に伴い、3回目以降は原則的にオミクロン株対応ワクチンによる接種となります。
接種の予約・変更・問合せについては、神川町保健センター (0495−77−4041・平日午前8時30分から午後5時15分まで)へご連絡ください。
※ 接種に関する情報は、ホームページ更新時点での情報となります。内容について変更があった場合は、随時更新します。
国のオミクロン株対応ワクチン接種に関するパンフレットは、こちらをご覧ください。
※ 本事業の接種期間は、令和5年3月31日まで
接種券について
下表のスケジュールで、順次対象者に発送する予定です。
前回接種から3か月経過し、早期に接種を希望する場合は保健センターまでお問合せください。
【60歳以上の方】
前回の |
オミクロン株 対応ワクチン |
接種券・案内 |
主な接種者 |
令和4年4月以前 | 令和4年10月 | 発送済 |
町に住民登録のある |
令和4年5月 | 令和4年11月 | 発送済 | |
令和4年6月 | 令和4年11月 | 発送済 | |
令和4年7月 | 令和4年12月 | 発送済 | |
令和4年8月 | 令和4年12月 | 発送済 | |
令和4年9月 | 令和5年1月 | 発送済 | |
2回目接種 令和4年10月 | 令和5年1月 | 発送済 | |
2回目接種 令和4年11月 | 令和5年2月 | 2月順次発送予定 | |
2回目接種 令和4年12月 | 令和5年3月 | 3月順次発送予定 |
※ 令和4年4月10日以前に3回目接種を受けた方又は3回目接種を受けてない方には、案内のみの通知となりますので、以前送付した接種券をご使用ください。
※ 4回目接種を受けた方には、接種日から3~4か月経過以降に案内を送付します。
※ オミクロン株対応ワクチンの接種は1人1回となりますので、3か月経過後、次の予防接種の接種券送付はありませんので、ご了承ください。
【12歳~59歳の方】
前回の |
オミクロン株 対応ワクチン |
接種券・案内 |
主な接種者 |
令和4年2月以前 | 令和4年10月 | 発送済 |
町に住民登録のある |
令和4年3月~5月 | 令和4年11月 | 発送済 | |
令和4年6月 | 令和4年11月 | 発送済 | |
令和4年7月 | 令和4年12月 | 発送済 | |
令和4年8月 | 令和4年12月 | 発送済 | |
令和4年9月 | 令和5年1月 | 発送済 | |
2回目接種 令和4年10月 | 令和5年1月 | 発送済 | |
2回目接種 令和4年11月 | 令和5年2月 | 2月順次発送予定 | |
2回目接種 令和4年12月 | 令和5年3月 | 3月順次発送予定 |
※ すでに4回目接種券を持っている方、3回目接種を受けてない方には、案内のみの通知となりますので、以前送付した接種券をご使用ください。
※ 4回目接種を受けた方には、接種日から3-4か月経過以降に案内を送付します。
※ オミクロン株対応ワクチンの接種は1人1回となりますので、3か月経過後、次の予防接種の接種券送付はありませんので、ご了承ください。
上記表にある時期を経過しても通知が届かない場合は、神川町保健センター 0495−77−4041(平日午前8時30分から午後5時15分まで)へご連絡ください。
接種会場について
集団接種又は医療機関での個別接種です。
集団接種会場
総合福祉センター(住所:神川町関口90番地)
町内での接種を受けられる医療機関
医療機関名 | 住所 | 接種可能日(2月1日時点) |
さかもとクリニック | 神川町元阿保362 | 月曜日、火曜日、金曜日 |
関根内科外科医院 | 神川町新里221−1 |
月曜日、水曜日、木曜日、土曜日、日曜日 (いずれも午前のみ) |
富永クリニック | 神川町新里367−2 |
火曜日、木曜日、金曜日、土曜日 (土曜日以外は午前及び午後実施) |
吉田医院 | 神川町中新里307−1 |
月曜日、水曜日 (受付時間午後2時30分のみ) |
※ 予約の状況により接種日を追加する場合もあります。
※使用するワクチンはファイザー社製を予定しています。
本庄市・児玉郡の医療機関で接種を受ける場合
予約開始日、予約日、受入れ人数が医療機関ごとに異なります神川町保健センター 0495−77−4041(平日午前8時30分から午後5時15分まで)へご連絡ください。
本庄市・児玉郡以外(県外等)の医療機関で接種を受けたい場合
希望する医療機関に、予約の可否・予約方法をご確認ください。
※接種当日に発熱を含め体調の優れない方、濃厚接触者で健康観察中の方等については、接種延期をお願いします。なお、接種会場への入場についてもお断りさせていただきます。
集団接種の日程について
日時 | 受付時間 | |
令和5年 2月5日(日曜日) | 9時から11時30分 | 13時15分から14時30分 |
令和5年 2月9日(木曜日) | 16時から16時30分 |
※ 使用するワクチンはファイザー社製を予定しています。
※ 接種状況により変更もあります。
接種会場までの交通手段がない場合(送迎希望の方)
65歳以上の方や障害をお持ちの方で、接種会場までの交通手段がない場合は、神川町保健センター 0495−77−4041(平日午前8時30分から午後5時15分まで)へご連絡ください。
接種の予約について(各会場概ね2週間から1か月以内の日程のみ予約可)
接種日の指定のなかった方の予約は、次の方法で行ってください。
●電話で予約
・接種券を手元にご用意ください。
・接種日 → 希望する日をお伝えください。
・受付 → 保健センター0495-77-4041へ電話をください(平日8時30分~17時)。
※接種券の再交付
次のいずれかの方法で申請ください。
1.保健センターへ直接申請
2.電子申請
こちらから、電子申請が行えます。(あるいは、「神川町 電子申請」と検索してください)
申請後、概ね2週間程度で接種券を郵送します。
早期に接種を希望する場合(前回接種日から3か月経過している方)
前回接種日より3か月が経過した方で、早期に接種を希望する場合は、予防接種を受けることができます。
【接種券の申請方法】
次のいずれかの方法で申請ください。
1.保健センターへ直接申請
2.電子申請
こちらから、電子申請が行えます。(あるいは、「神川町 電子申請」と検索してください)
申請後、概ね2週間程度で接種券を郵送します。
※ 医療従事者等及び高齢者施設等の従事者は、医療機関の長、施設長が代理で申請も可能です。
2回目接種以降に神川町に転入した方で、保健センターに届け出をされていない場合、接種券の交付ができませんので、保健センターまでご連絡ください。
【接種記録の届け出方法】
次のいずれかの方法で届け出をしてください。
1.保健センターへ直接届け出
2.電子申請
こちらから、電子申請が行えます。(あるいは、「神川町 電子申請」と検索してください)
【届け出に必要なもの】
転入前に接種した記録(接種済証、接種証明、公的機関が提供しているアプリ)
大規模接種会場でのワクチン接種について
大規模接種会場でのワクチン接種の予約が開始されています。
詳細については、各ホームページ・予約サイトをご覧ください。
埼玉県ワクチン接種センター(9月30日以降のモデルナ社ワクチンによる3回目・4回目接種については、オミクロン株対応ワクチンを使用)
なお、接種対象は町より接種券の発行を受けている方となります。接種券の発行をまだ受けていない方は、保健センター(電話0495-77-4041)にご連絡ください。
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
保険健康課 保健センター
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹900-1
電話番号:0495-77-4041 ファックス:0495-77-0550
更新日:2023年02月03日