新型コロナウイルスワクチン予防接種関連情報
日頃より新型コロナウイルス感染防止対策ならびに新型コロナウイルスワクチン予防接種にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
ご不明な点がありましたら、神川町保健センター (0495−77−4041・平日午前8時30分から午後5時15分まで)へご連絡ください。
※ 接種に関する情報は、ホームページ更新時点での情報となります。内容について変更があった場合は、随時更新します。
(12歳以上の方)オミクロン株対応ワクチン予防接種について
【令和5年度春開始接種(5月8日開始)】新型コロナウイルス 『オミクロン株対応2価ワクチン』予防接種のお知らせ
・この予防接種は強制ではありません。
なお、接種対象は町より接種券の発行を受けている方となります。接種券の発行をまだ受けていない方は、保健センター(電話0495-77-4041)にご連絡ください。
5歳から11歳の方への新型コロナウイルスワクチン予防接種について
小児(5歳から11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種は、予防接種法上の努力義務となりました。接種については、各ご家庭でご検討ください。
5歳から11歳の方への新型コロナワクチン予防接種「1回目」「2回目」についてをご覧ください。
5歳から11歳の方への新型コロナウイルスワクチン予防接種「3回目」についてをご覧ください。
接種を受けられる期間は令和3年12月1日から令和5年8月31日まで延長となりました。
生後6か月から4歳の方への新型コロナウイルスワクチン予防接種について
生後6か月から4歳の方の新型コロナウイルスワクチン予防接種が始まりました。
接種については、ご家庭内でよくご検討してください。
6か月から4歳の方への新型コロナウイルスワクチン予防接種について
接種を受けられる期間は令和6年3月31日まで延長となりました。
新型コロナウイルスワクチン予防接種の進捗状況
接種人数については、神川町の新型コロナウイルスワクチン予防接種対象者について、国のワクチン接種記録システム(VRS)から集計しています。
回数別接種率(令和5年3月31日現在)
接種人数 | 接種率 | |
12歳以上の町民のうち、1回目の接種完了(*1) | 11,085人 | 91.0% |
12歳以上の町民のうち、2回目の接種完了(*1) | 10,998人 | 90.3% |
18歳以上の町民のうち、3回目の接種完了(*2) | 9,303人 | 88.1% |
(*1)12歳以上の町民人口、12,175人を母数としています。
(*2)18歳以上の町民で2回目の接種完了者、10,558人を母数としています。
年代別接種率
4回目接種
年齢区分 |
接種率 |
60歳代 | 45.8% |
70歳代 | 76.6% |
80歳代 | 78.1% |
90歳以上 | 76.0% |
3回目接種
年齢区分 |
接種率 |
12~17歳 | 57.8% |
2回目接種
年齢区分 |
接種率 |
5~11歳 | 32.7% |
新型コロナウイルスワクチン予防接種の接種証明書の交付について
マイナンバーカードで、新型コロナウイルスワクチン予防接種の接種証明書(電子版)が取得できるようになりました。
新型コロナワクチン接種証明書【ワクチンパスポート】の発行手続きについて
新型コロナウイルスワクチン予防接種の効果・リスク等
新型コロナウイルスワクチン予防接種は、感染症の発症・重症化の予防効果と接種後の副反応のリスクがあることを理解したうえで、自らの意志で接種してください。
接種を強要したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようにお願いします。
神川町を転出した方は、神川町の接種券は使用できませんので、転入先の市町村に接種券についてお問い合わせください。
新型コロナウイルスワクチン予防接種の副反応と健康被害救済制度について
各種相談窓口・お問合せ
神川町新型コロナウイルスワクチン予防接種相談窓口(保健センター)
接種の受け方、接種券については、下記の電話番号へお問い合わせください。
電話 0495−77−4041
(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
ファックス 0495-77-0550
新型コロナウイルスワクチン予防接種に関する厚生労働省コールセンターの設置について
新型コロナウイルスワクチン予防接種に関する厚生労働省の電話相談窓口が、令和3年2月15日(月曜日)午前9時に開設されました。
電話番号及び受付時間は下記のとおりです。
厚生労働省新型コロナワクチンセンター
電話番号:0120−761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(土日・祝日も実施)
新型コロナウイルスワクチン予防接種に関する相談体制について
埼玉県の新型コロナウイルスワクチン予防接種の専門相談窓口が、開設されました。
電話番号及び受付時間は下記のとおりです。
埼玉県の専門相談窓口
電話番号:0570−033−226(ナビダイヤル)
受付時間:24時間体制(土日祝含む)
対応内容:医学的知見が必要となる専門的な相談など
新型コロナウイルスワクチン予防接種に関する国・県のホームページ
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
保険健康課 保健センター
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹900-1
電話番号:0495-77-4041 ファックス:0495-77-0550
更新日:2023年05月08日