神川町運送事業者等原油高騰対策支援金(受付終了)
申請受付は終了しました。
コロナ禍において、原油価格の高騰の影響を大きく受ける運送事業者等の事業継続を支援するため、町内で運送事業等を営む中小企業者等に対し、支援金を交付します。
支援金の交付対象
町内に所在する事業所等において、以下の対象事業を主たる事業として営む中小企業者等(個人事業主含む)
対象事業
- 貨物自動車運送事業(貨物自動車運送事業法第2条第1項に規定する事業)
- 一般旅客自動車運送事業(道路運送法第3条第1号に規定する事業)
申請要件
以下のいずれかに該当する場合は対象外
- 神川町暴力団排除条例に規定する暴力団又は暴力団員
- 法令等に基づく必要な許認可等を受けることなく事業を行う者
- 町税等に滞納がある者
- 今後において事業を継続する意思がない者
- 個人事業主にあっては、生計維持に係る主たる収入が事業収入以外の者
- その他町長が適当でないと認める者
支援金額
町内に所在する事業所等で使用する車両の数に、車両区分に応じて1台あたりの交付額を乗じて得た額の合計額。ただし、50万円を限度とします。
車両区分 | 1台あたりの交付額 |
事業用普通自動車、事業用小型自動車 (緑ナンバーの車両) |
4万円 |
事業用軽自動車 (黒ナンバーの車両) |
2万円 |
申請期間
令和4年10月3日(月曜日)から令和4年12月28日(水曜日)まで(必着)
申請方法
神川町運送事業者等原油高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)に必要書類を添えて経済観光課に申請してください。(郵送または窓口へ提出)
【郵送先】
〒367-0292 児玉郡神川町大字植竹909
神川町役場 経済観光課 商工観光担当宛
申請書類
- 神川町運送事業者等原油高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 神川町運送事業者等原油高騰対策支援金交付申請車両一覧(様式第2号)
- 交付対象車両全ての自動車検査証の写し
- 事業に係る許可を受けていることを証する書類の写し(貨物軽自動車運送事業の場合、届出書類の写し)
- 振込先口座の通帳の写し(金融機関名、口座番号、口座名義人フリガナ及び店番コードの確認ができるもの)
- 町内に事業所等が所在することが確認できる書類(履歴事項全部証明書、開業届又は確定申告書の写し等)
- 個人事業主の場合、直近の確定申告書の写し
様式ダウンロード
神川町運送事業者等原油高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号) (Wordファイル: 21.8KB)
神川町運送事業者等原油高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 145.7KB)
【記入例】神川町運送事業者等原油高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 231.1KB)
神川町運送事業者等原油高騰対策支援金交付申請車両一覧(様式第2号) (Wordファイル: 17.8KB)
神川町運送事業者等原油高騰対策支援金交付申請車両一覧(様式第2号) (PDFファイル: 73.2KB)
その他
神川町運送事業者等原油高騰対策支援金チラシ (PDFファイル: 207.9KB)
神川町運送事業者等原油高騰対策支援金Q&A (PDFファイル: 112.7KB)
関連リンク
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
経済観光課 商工観光担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-0703 ファックス:0495-77-3915
更新日:2022年11月24日