令和元年度(平成31年度)介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について
令和元年度(平成31年度)介護職員等特定処遇改善加算を算定した以下の事業者は、実績報告の提出が必要です。
1.神川町に提出が必要な事業者
●神川町の指定を受けている地域密着型サービス事業者
●神川町の指定を受けている「訪問介護相当事業」「通所介護相当事業」事業者
2.提出方法
◎神川町の指定を受けている地域密着型サービス事業者
●申請書類一式を持参又は郵送してください。
【申請に必要な様式】 下記様式(ダウンロード)か埼玉県の書類をご使用ください。(原本)
■提出書類: 様式(Excelファイル:179KB)記入例(Excelファイル:229.5KB)
【申請期日】 令和2年8月7日(金曜日) 午後5時15分 必着
【申請場所】 神川町役場 保険健康課 介護年金担当
◎神川町の指定を受けている訪問介護相当事業者、通所介護相当事業者
●申請書類一式を持参又は郵送してください。
【申請に必要な様式】 埼玉県又は群馬県に提出したもののコピー(受付印が押印されたもの)
※県に提出した訪問介護又は通所介護の書類を、それぞれ総合事業として見なします。
【申請期日】 令和2年7月31日(金曜日) 午後5時15分 必着
※埼玉県からの返送が遅れる場合は、期間を延長します。
【申請場所】 神川町地域包括支援センター
3.留意事項
●地域密着型サービス事業者が、「訪問介護相当事業」又は「通所介護相当事業」を実施している場合は、「地域密着型サービス事業者」分のみの提出も可能です。
●地域密着型サービス、介護給付、総合事業で分けることができない場合は、合算したものでも可能です。(県、他市町村に関しては、各自治体の担当に確認してください)
4.提出先・問い合わせ先
【地域密着型サービス】
保険健康課 介護年金担当
住所 〒367-0292 神川町大字植竹909
電話 0495(77)2113
【通所介護相当事業・訪問介護相当事業】
神川町地域包括支援センター
住所 〒367-0246 神川町大字関口90
電話 0495(74)1155
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
保険健康課 介護年金担当
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
電話番号:0495-77-2113 ファックス:0495-77-2117
更新日:2020年07月22日