5歳から11歳の方への新型コロナワクチン予防接種「1回目」「2回目」について
このページは、5歳から11歳までの「1回目」または「2回目」の案内です。
5歳から11歳の方への新型コロナウイルスワクチン予防接種「3回目」について
接種について
1.対象者
町内に住民登録のある5歳から11歳までの方
2.接種を受けられる時期(変更する可能性があります)
令和4年3月16日から令和5年3月31日まで
3.使用するワクチン(接種回数・間隔・対象年齢)
ワクチン | 接種回数 | 1回目と2回目の接種間隔 | 接種対象年齢 |
ファイザー社のオリジナル株の5歳から11歳用ワクチン | 2回 | 通常3週間 | 5~11歳 |
※オミクロン株対応ワクチンではなく、従来の「オリジナル株の5歳から11歳用ワクチン」です。
※1回目の接種を行う前に12歳になった場合は、「ファイザー社製オリジナル株の12歳以上用ワクチン」での接種となります。詳しくは、こちらをごらんください。
※1回目の接種を受けたあとに12歳になった場合は、「オリジナル株の5歳から11歳用ワクチン」で2回目の接種を受けます。
4.接種
個別接種を受けられる医療機関
医療機関名 | 住所 | 接種可能日(10月現在) |
さかもとクリニック | 神川町元阿保362 | (午前)土曜日 |
※その他の本庄児玉郡市内の医療機関で接種を希望する場合は、保健センターまでお問合せください。
※本庄児玉郡市以外の医療機関で接種を希望する場合は、直接、医療機関にお問合せください。
集団接種
月日 | 受付時間 |
令和4年10月30日(日曜日) | 午後2時30分 |
令和4年11月10日(木曜日) | 午後4時30分 |
令和4年11月20日(日曜日) | 午後2時30分 |
令和4年12月 8日(木曜日) | 午後4時30分 |
令和4年12月18日(日曜日) | 午後2時30分 |
令和4年12月22日(木曜日) | 午後4時30分 |
場所 神川町総合福祉センター
5.接種券の発送
5歳の誕生月の翌月までに接種券を郵送します。
6.費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
7.保護者の同意と立ち会い
接種には、保護者の同意と立ち会いが必要です。
感染症予防の効果と副反応のリスクについて、正しい知識を持っていただいたうえで、保護者の意思に基づいて、接種をご判断ください。
保護者の同意なく接種が行われることはありません。
※接種の際には、必ず母子手帳を持参してください。
接種の予約
電話から予約を受け付けます。
●電話
神川町保健センター(平日午前8時30分から午後5時15分まで)へご連絡ください。
電話番号 0495-77-4041
●児玉郡市以外の医療機関の場合は、直接医療機関へご相談下さい。
厚生労働省 小児用リーフレット5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
- この記事に関する
お問い合わせ先 -
保険健康課 保健センター
〒367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹900-1
電話番号:0495-77-4041 ファックス:0495-77-0550
更新日:2022年04月28日